{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

9代大樋長左衛門 飴󠄀茶碗 共箱

残り1点

88,000円

送料についてはこちら

口径:11.5㎝ 高さ:8.0㎝ 大樋歴代の中でも名工と名高い9代長左衛門作の飴茶碗。 若作ながら口に窯変があり、薄造りで釉薬の景色が魅力的な逸品。 晩年作と比べて価格はお手頃ですが、このお茶碗は晩年作に引けを取らない出来の良さです。 9代大樋長左衛門 明治34年~昭和61年 大樋焼陶芸家。金沢市に生まれる。本名奈良長次郎。 生家は大樋焼窯元で、父の宗春(8代長左衛門)に師事し、藩政期から続く伝統の窯を受け継ぐ。昭和33年第5回日本伝統工芸展で初入選、以後同展で活躍し、黒釉・飴釉・幕釉の抹茶碗の風雅な味わいに定評があり、大樋歴代陶工の中でも名工として数えられるにふさわしい。日本工芸会正会員。

セール中のアイテム